


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では、車で音楽を聴くための「おすすめの音楽アプリとカーナビ」をご紹介していきます。
車の中で聴く音楽はとても重要なシーンの一つですよね。一人で運転してても、二人でドライブしていても、それが何人だろうが車という動く個室の空間をいい雰囲気にするには音楽は欠かせません。
より快適に、より便利に車の中での音楽ライフが送れるように、オススメの音楽アプリとカーナビをご紹介していきます。
車で音楽を聴くのにオススメの音楽アプリとは?
車で音楽を再生するのに、オススメできる音楽アプリは3つあります。
- Apple Music
- Spotify
- Youtube Music
これらの音楽アプリは、スマホに保存してある音楽を車で聴くことがでkます!
さらに、プランに加入することで、スマホに入っている音楽だけでなく、世の中にある様々な音楽を車で流すことができるようになります!
それぞれどんなところがオススメなのか。デメリットはなにがあるのかを解説していきます。
Apple Music
Apple MusicはAppleが作った音楽アプリなので、デザイン性や性能、音楽アプリとしての質はとても高く、日本国内でも世界でもトップクラスの人気を集めている音楽アプリです。
そして、AppleがリリースしているCarPlayというカーナビのシステムを使うことで、より快適に音楽が聴けて相性がいいのが特徴です。
Apple Musicの特徴
- 音楽アプリとしての出来はとても質が高い
- iPhoneに入っている音楽も聴ける
- CarPlayと連携すればより快適に音楽が車の中で楽しめる
- ドライブにピッタリの音楽プレイリストが幅広く用意されている
以下にはApple Musicの基本情報を表にまとめておきました。
名前 | Apple Music |
料金プラン | 個人プラン:
月額980円 学割プラン:
月額480円 ファミリープラン:
月額1,480円(6人まで) |
無料トライアル | 3ヶ月 |
曲数 | 7,000万曲 |
支払い方法 |
|
音質 | 256kbps(AAC) |
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CD・購入曲の再生 | 〇 |
使える主なデバイス |
|
音楽アプリとしての出来はとても質が高い
Apple Musicは、iPhoneやMac、iPadなどを手掛けているAppleが作った音楽アプリです。それを聞いただけでも良さげな感じがしますが、実際に筆者も使っていますが本当に出来栄えは優秀です。
Apple Musicの最大の特徴は、デザイン性と使い心地の良さ、使いやすさになります。

ライブラリの操作感
Apple Musicのアプリを開いて、音楽を再生するまでの動作は直感的にでき、一つ一つの動作の無駄がなく、音楽を聴くのにストレスがまったくありません。

曲の再生画面
再生画面をわかりやすく、かゆいところに手が届く操作性はとても室の高い音楽アプリということがよくわかります。
車で音楽を聴くだけでなく、いつでもどこでもどんなシーンでも音楽を快適に楽しめるのがApple Musicの最大の特徴です!
iPhoneに入っている音楽も聴ける
Apple Musicは、有料プランに加入しなくても使えます。
その場合は、iPhoneに保存されている音楽のみ聴けるので、後はスマホを車に接続したら音楽を再生するだけです!
iTunesで購入した曲もApple Musicのアプリにすぐに転送されるので、iPhoneユーザーならApple Musicが最もオススメです!
さらに、CDで音楽を所有している方は、CDをApple Musicに入れることもできます!
スマホにある音楽やCDがメインの方で、iPhoneユーザーの方はApple Musicのアプリを無料で使うことをオススメします
→ Apple MusicにCDを取り込む方法!MP3もOK!
CarPlayと連携すればより快適に音楽が車の中で楽しめる
Appleがリリースしているカーナビシステム『CarPlay』に対応した車種、カーナビを利用している場合、Apple Musicがオススメです。
運転中はスマホをいじることができないので、音楽をコントロールしたくてもできません。
しかし、CarPlayが搭載されているのなら自分の声で「ヘイ Siri、〇〇をかけて」とリクエストするだけで、SiriがApple Musicから音楽を自動で再生してくれます。
「〇〇」には、アーティスト名や曲名、アルバム名、プレイリスト名、気分、ジャンルなどリクエストできることはたくさんあります。
CarPlay対応のカーナビ、車種はこの記事の『車で音楽を聴く時にオススメのカーナビ』で解説しています。
ドライブにピッタリの音楽プレイリストが幅広く用意されている
Apple Musicには、様々なプレイリストが用意されています。
プレイリストには様々な種類があります。
- あるアーティストに特化
- 音楽ジャンルに特化
- 気分に特化
- 年代別
- シチュエーション別
- 音楽ランキング
- 自分に特化
などなど、Apple Musicが作成した質の高いプレイリストが数え切れないほどあります。
そして、最もオススメなのが自分に特化したプレイリストです。
詳しくは『Apple Music必聴プレイリスト!Favorites,Chill,GetUp,Newを解説!』こちらの記事で詳しく解説しているのですが、これらのプレイリストはあなたの好みの音楽からApple Musicが自動で選曲した音楽を入っているあなたオリジナルのプレイリストです。
例えば、アニソンを聴く人はアニソン系の音楽が自動選曲され、洋楽のヒップホップをよく聴くなら洋楽のヒップホップが選曲されます。
車の中でとりあえず音楽を流しておきたいけど、自分好みの音楽がいいなっていうときはこれらのプレイリストを流せば間違いありません。また、毎週収録されている曲は更新されるので飽きることなく音楽が楽しめるのもポイントです。
Spotify
Spotifyは、世界で最も使っている人が多い音楽アプリです。無料でも音楽が聴けることから圧倒的な人気を集めています。
レコメンドの精度の良さはどの音楽アプリよりも最高品質です。
Spotifyの特徴
- 有料だけでなく、無料でも音楽が聴ける
- スマホの音楽を聴ける+無料でも音楽が聴ける
- 様々なデバイスに対応している
- レコメンド機能が超優秀
以下にはSpotifyの基本情報を表にまとめておきました。
名前 | Spotify |
料金プラン | 個人プラン:
月額980円 学割プラン:
月額480円 ファミリープラン:
月額1,480円(6人まで) カップルプラン:
月額1,280円(2人まで) 無料プラン:
0円 |
無料トライアル | 1ヶ月 |
曲数 | 5,000万曲 |
支払い方法 |
|
音質 | 320kbps(MP3) |
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CD・購入曲の再生 | 〇 |
使える主なデバイス |
|
有料だけでなく、無料でも音楽が聴ける
Spotifyは、誰もが無料で使えるSpotify Freeというプランがあります。
Spotifyが配信している 5,000万曲 以上の音楽をすべて無料で聴けます。そして、フル再生とバックグラウンド再生に対応しているので車で音楽を流す分には問題ありません。
シャッフル再生のみ、15秒〜30秒程度の広告が流れる、曲をダウンロードできないといった制限が無料プランにはかかります。
有料プランにすることで制限なく、いつでもどこでも音楽を快適に聴けるようになります。
スマホの音楽を聴ける+無料でも音楽が聴ける
Spotifyは無料でも利用できる音楽アプリです。
機能の一つに、スマホ(iPhone、Android)に保存されている音楽を取り込んで再生できる機能もあるので、手持ちの音楽だけでなくその他の音楽も一緒に無料で聴けます!
しかし、無料プランの場合は広告が再生されてしまうので、ドライブを広告で嫌な思いにしたくないなら有料プランの利用または別の音楽アプリをオススメします。
→ 2021年版!Spotifyの5つの料金プラン!最適なプランを徹底解説!
様々なデバイスに対応している
Spotifyは様々なデバイスに対応しています。
なので、車で音楽を聴くだけでなく、スマホ、タブレット、パソコン、テレビ、ゲーム機などなどあらゆるシチュエーションで音楽が楽しめるのがポイントです。
Spotifyのアプリを一つ持っておくだけでも価値アリです!
レコメンド機能が超優秀
Spotifyの最大の特徴はレコメンドが超優秀ということです。
詳しくは、『Spotify歴4年が語る評価「5つの使う価値」とは?』こちらの記事でもレビューしているのですが、Spotifyの『Discover Weekly』というプレイリストを再生するだけで自分の好みにピッタリの新しい音楽を聴くことができます。

この「自分好みの新しい曲」というのがとても精度高く、毎週プレイリストの中身は更新されるのですがこれを聴くのが楽しみになるほど新しい音楽に出会えます。
無料プランでも利用できるので、まず騙されたと思ってSpotifyで音楽をたくさん聞いて、『Discover Weekly』というプレイリストを聴いてみてください!
これまでの自分が好きな曲しか聴いてこなかった人生が一瞬で変わると思います。
Youtube Music
Youtube Musicは、Googleがリリースしている音楽アプリです。
Youtubeに投稿されている音楽が聴けるので他の音楽配信サービスでは配信していない曲が聴けるのが特徴です。
また、ミュージックビデオも見れるのでカーナビにミュージックビデオを出しながら音楽を流すといった使い方もできる
Youtube Musicの特徴を3つにまとめると、
- ミュージックビデオが見れる
- Youtubeにある音楽が聴ける
- スマホの音楽を聴ける
- Android搭載のカーナビと相性が良い
以下にはSpotifyの基本情報を表にまとめておきました。
名前 | Youtube Music |
料金プラン | 個人プラン: AppStore経由:月額1,280円 Web / Android:月額980円 学割プラン: 月額480円(Web/Android限定) ファミリープラン:
iPhone:月額1,780円(6人まで) 無料プラン:
0円 |
無料トライアル | 30日間 |
曲数 | 不明(Youtubeにある曲ならほぼすべて) |
支払い方法 |
|
音質 | 256kbps(AAC) |
ダウンロード | 〇 |
歌詞 | 〇 |
CD・購入曲の再生 | 〇 |
使える主なデバイス |
|
ミュージックビデオが見れる
Youtube Musicの最大の特徴は、曲を聴くだけでなく、ミュージックビデオも見ることができることです。

スマホアプリの場合、曲のプレイヤー画面から「曲」「動画」をタップすることで瞬時に切り替えることができます。
曲だけを楽しむのもよし、ミュージックビデオを見ながら音楽を楽しむのもよし。
Youtubeにある音楽が聴ける
Youtube Musicは、Youtubeの音楽版っといったイメージです。
Youtubeに登録されている音楽ならYoutube Musicでほぼすべて聞くことができ、ダウンロードしてオフライン再生もできます。
また、どの音楽配信サービスでも配信が開始されていない大物アーティストの音楽でもYoutube Musicなら聴けることがあります。
スマホの音楽を聴ける
Youtube Musicは、スマホ(iPhone、Android)に保存されている音楽を再生できます。
Youtube Musicは無料で利用できるので、アプリをインストールするだけでスマホ内の音楽を車で聴けま!
さらに、Youtube Musicが配信している音楽と一緒にプレイリストに入れることもできるので、スマホの曲だけでなく、その他の聴きたい曲とも一緒に聴けるメリットがあります!
Android搭載のカーナビと相性が良い
Youtube Musicを車で聴くのにオススメできるポイントとして、Android搭載のカーナビを使うことでYoutube Musicのアプリが使えるだけでなく、カーナビでミュージックビデオを見ることが可能になります。
スマホだけでなく、車の中でも音楽を聴きながらミュージックビデオが見れ、曲をダウンロードすることでオフライン再生にも対応しています。
注意ポイント
運転者がカーナビでテレビや画像、動画を注視ことは法律で禁止されています。
「注視」とは2秒以上見ることを指しています。
道路交通法 第七十一条 五の五
自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百十八条第一項第三号の二において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。同号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第一項第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に規定する装置であるものを除く。第百十八条第一項第三号の二において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
テレビや動画などを見ながら運転をすると違反になります。また、ながら運転をしたときの罰則も強化されて重くなっています。
Youtube Musicだけでなく、カーナビでの動画やテレビなどは停車時や助手席や後部座席の人のみにしてください。
車で音楽を聴くためにオススメのカーナビ
車で音楽を聴くには、カーナビとスマホをBluetoothで接続するか、USBやAUXといったケーブルで接続する方法があります。
ご自身の車に搭載されているカーナビがBluetooth対応ならBluetooth接続がオススメですし、Bluetooth未対応なら有線での接続またはカーナビ自体を取り替えることをオススメします。
CarPlay対応車種
AppleのCarPlayに対応しているメーカーは、日本車から外車まで幅広く対応しています。
- トヨタ
- 日産
- スバル
- スズキ
- 三菱
- マツダ
- ホンダ
対応車種はApple公式サイトに掲載されています。
CarPlay対応のカーナビ
CarPlayに対応しており、DVD、CD、Bluetooth、USB、AUX、FM・AMチューナーなど様々な機能が搭載されている。カーオーディオというものなので、音楽にとても特化しています。
iPhoneと接続することで、マップを使えるのでカーナビとしての利用も可能です。
Amazonで4万円以下で購入できます。
Android搭載カーナビ
Android搭載のカーナビ『ATOTO A6シリーズ』です。
なんといっても低価格でカーナビを手に入れることができ、Androidを搭載しているためYoutube MusicやSpotifyなどの音楽アプリをインストールすることが可能です。
Bluetoothにも対応しているため、スマホとカーナビを瞬時にスマートに接続できます。
Amazonで17,000円〜販売されています。