


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事では「LINEで友達に音楽を送る方法」を解説していきます。
LINEを使えば、自分が持っている音楽を友達に送信することができます。
一緒にやり方を見ていきましょう!
LINEをで友達に音楽を送る方法
LINEで友達に音楽を送る方法は以下の6ステップで、ステップ7〜9は送られた側の保存方法です。
- LINEを開いて友達のトークを開く
- キーボード上の「+」をタップ
- 「ファイル」をタップ
- ファイルから送りたい音楽を選択する
- 「送信」をタップ
- 友達に音楽の送信が完了
- 送られてきた音楽をタップ
- 左下のアイコンをタップ
- 保存する
実際の画像を使って解説していきますね。
step
1
まずはじめに、LINEを開いて音楽を送信したい友達のトーク画面を開きます。
step
2「+」をタップ
次に、キーボードの左上にある「+」のアイコンをタップします。
step
3「ファイル」をタップ
次に、出てきたメニューから「ファイル」をタップします。
step
4音楽を選択
iPhoneの場合もAndroidの場合も、LINEで友達に送信したい音楽ファイルをからタップして送信します。
以下の記事ではiTunes StoreやAmazonで購入した曲をダウンロードする方法を解説しています。
step
5送信する
確認画面が出てくるので、「送信」をタップして送信します。
step
6送信完了
LINEで友達に音楽を送信することができました。
次からはLINEで音楽を送信された側(受け取った人)がその音楽をダウンロードする方法です。
step
7ファイルをタップ
iPhoneの場合、送信されてきた音楽ファイルをタップして次のステップへ進みます。
Androidの場合、タップすると自動でダウンロードが開始されるのでこれで完了です。ダウンロードした音楽を音楽アプリに取り込ませる方法をこの記事の次で解説していきます。(ダウンロードした音楽を音楽アプリに取り込ませる方法)
step
8左下のアイコンをタップ
iPhoneの場合、音楽が再生できる画面が表示されるので、左下の共有アイコンをタップします。
この画面で音楽を実際に聴いて確認することもできますが、LINEでは保存期間が決まっているので期間が過ぎるとそのファイルを開けなくなってしまいます。
なので、しっかりとダウンロードしておくことをオススメします。
step
9保存する
最後に音楽を保存すれば完了です。
iPhoneの場合は「ファイル」に保存しておくといいでしょう。音楽アプリに取り込ませたりする時に便利です。
保存先は、あなたがよく使うファイルに保存してください。
「iCloud Drive」や「このiPhone内」に保存しておけば、iPhoneのいろんなアプリからその音楽を取り込ませたりすることができるのでとても便利です。
これでLINEに音楽を送信して、受け取った側がダウンロードする方法は完了です!
LINEで受け取った音楽を音楽アプリに取り込ませる方法
受け取った音楽は、音楽アプリに取り込ませることができます。
取り込ませることで、あなたが使っている音楽配信サービスが配信している聴き放題の音楽と一緒に取り込んだ曲が聴けます。
次の記事であなたが使っている音楽アプリでその音楽を聴いてみてください!
これら3つの音楽アプリは、それぞれが配信している聴き放題の音楽と取り込んだ音楽を一緒に聴ける音楽アプリです。
→ Apple MusicにCDやmp3を取り込んで配信曲と一緒に聴く方法
→ SpotifyにCDやmp3など購入曲をインポートして再生する方法
→ Youtube Music、mp3など手持ち曲をアップロードして聴く方法!
以下の記事でも解説していますが、音楽配信サービスは配信している音楽と取り込んだ音楽を一緒に聴けないものもあるので注意が必要です。
→ mp3の曲を音楽ストリーミングで取り込んでアプリで聴く方法!全11アプリ