


そんな思いを持っているあなたのため、
この記事では、「安心して使える合法の音楽アプリ」をご紹介していきます。
また、違法の音楽アプリとはどんなものなのか?
合法の音楽アプリとは何が違うのか?
一緒に見ていきましょう!
21選!違法ではない音楽アプリ
この記事では、音楽を合法で楽しめるアプリを
- 音楽聴き放題のアプリ
- 音楽を購入するアプリ
- 音楽を視聴するアプリ
- 音楽を検索するアプリ
の4つのジャンルに分けてご紹介していきます。
ここで紹介している音楽アプリがすべてではありません。
僕自身把握しきれていないアプリもたくさんあると思いますが、ここではその代表的な物をご紹介していきます。
皆さんの音楽ライフがより快適に、安全に楽しんでいただき、
これからの音楽業界やアーティストにとってもいい流れになるように、違法の音楽アプリを排除して合法の音楽アプリで音楽を楽しんでほしいと思います。
お願い
音楽聴き放題アプリ
音楽聴き放題アプリとは、定額で料金を支払うことでアプリに収録されている音楽をダウンロードしてオフラインで聴けるサービスです。
アプリによっては、無料で音楽を楽しめるものもありますが、「シャッフル再生だけ」や「フル再生できない」などの制限がかかります。
料金プランや使える機能や内容はそれぞれの音楽聴き放題アプリで異なるので、気になるものをチェックしてみてください
今使っている音楽アプリから、新しい音楽アプリへ乗り換える方法があります。
曲、アーティスト、プレイリストを移行できるので、今すぐに新しい音楽アプリでも今まで通りに音楽が聴けちゃいます!
→ 今使っている音楽アプリから新しい音楽アプリに曲やプレイリストを移行する方法とは?
Apple Music
運営会社:Apple
公式サイト:Apple Music公式サイト
国:アメリカ
Apple Musicは、誰もが知っているAppleがリリースしている音楽ストリーミングサービスです。
月額で料金を支払うことでApple Musicに収録されている音楽を聴き放題で楽しめる。
また、曲をダウンロードしてオフラインで聴けるのも音楽ストリーミングサービスのいい点です。
iPhoneやMacなどのApple製品が好きな方にはとくにおすすめなのがApple Musicだ
チェックしておきたい記事
Amazon Music
運営会社:Amazon
公式サイト:Amazon Music公式サイト
国:アメリカ


Amazon Musicは、世界最大の通販サイトAmazonがリリースしている音楽ストリーミングサービスです。
Amazon Musicには、Amazonのプライム会員のみんなが使えるAmazon Prime Musicと、
その上位互換となる音楽に特化したアプリAmazon Music Unlimitedの2つの音楽サービスがあります。
両者の違いは、聴くことができる曲数が圧倒的に違うことだ
チェックしておきたい記事
LINE MUSIC
運営会社:LINE MUSIC株式会社
公式サイト:LINE MUSIC公式サイト
国:日本
LINE MUSICは、使っていない人はいなほど国民的なメッセージアプリとなったLINEからリリースされている音楽ストリーミングサービスです。
LINEを使っている人にはとくにおすすめしたい音楽アプリで、
LINEの着信音や呼出音、プロフィールBGMをLINE MUSICから好きに設定できる。
チェックしておきたい記事
Spotify
運営会社:Spotify
公式サイト:Spotify公式サイト
国:スウェーデン


Spotifyは、世界で最も多くのユーザーが使っている音楽ストリーミングサービスです。
Apple Musicと音楽ストリーミングサービス業界の頂点を争っている
無料で音楽をフル再生&バックグラウンド再生できる現時点2021年3月で唯一の合法音楽アプリとなっている。
チェックしておきたい記事
AWA
運営会社:AWA株式会社
公式サイト:AWA公式サイト
国:日本


AWAは、2017年にGoogle Play StoreのBestアプリに選ばれている国内の音楽ストリーミングサービスです。
AWAの独自の料金プランがあり、音楽をより快適に楽しめます。
国内の音楽ストリーミングサービスでは、LINE MUSICとの2強だ
チェックしておきたい記事
Youtube Music
運営会社:Google
公式サイト:Youtube Music公式サイト
国:アメリカ


Youtube Musicは、Youtubeを運営しているGoogleからリリースされている音楽ストリーミングサービスです。
無料で使えるプランもあるが、Youtubeとあまり内容が変わらないのが難点。
Youtubeに違法にアップロードされた音楽を聴けてしまうことやカバー曲やリミックス曲など公式ではないユーザー作成の音楽も聴けるので好みが分かれる。
チェックしておきたい記事
うたパス
運営会社:KDDI株式会社
公式サイト:うたパス公式サイト
国:日本


うたパスは、国内最大の邦楽やJ-Popを収録している音楽ストリーミングサービスです。
auのKDDIが運営しているが、docomoやSoftbankなどの他社の携帯会社の人でもお手軽に使える
大手KDDIが運営している国内のサービスだけあり、世界の音楽アプリと比べても邦楽の収録数には期待ができる
チェックしておきたい記事
dヒッツ
運営会社:株式会社NTTドコモ、レコチョク
公式サイト:dヒッツ公式サイト
国:日本


dヒッツは、docomoを運営している株式会社NTTドコモとレコチョクがタッグを組んでリリースしている音楽ストリーミングサービスです。
docomoの人でなくても利用できる。
国内最大の通信会社のNTTドコモと国内最大の音楽配信サイトレコチョクが共同でリリースしている音楽アプリなので、国内最多となる邦楽を収録しており、独占配信もある。
チェックしておきたい記事
アニュータ
運営会社:株式会社アニュータ
公式サイト:ANiUTa公式サイト
国:日本


ANiUTa(アニュータ)は、一部の人に熱烈に支持されている音楽ストリーミングサービスです。
アニュータは、邦楽や洋楽が聴ける音楽アプリではなく、「アニソン」だけに特化された音楽アプリとなっている
なので、アニソンやゲームソング、特撮ソングなどを好む人には刺さる音楽アプリです
チェックしておきたい記事
KKBOX
運営会社:KKBOX
公式サイト:KKBOX公式サイト
国:台湾


KKBOXは、台湾発祥の音楽ストリーミングサービスです。
知名度はここまでご紹介してきた音楽アプリと比べてやや劣りますが、しっかりと運営されている合法の音楽アプリです。
独自の機能を搭載しており、音楽を違った角度から楽しめる音楽アプリとなっている。
楽天ミュージック
運営会社:楽天株式会社エンターテインメント事業部
公式サイト:楽天ミュージック公式サイト
国:日本


楽天ミュージックは、誰もが知る楽天がリリースしている音楽ストリーミングサービスです。
楽天にも音楽アプリがあったんだとびっくりする人がいるくらい知名度は低い。
しかし、収録している曲数や機能などは他の音楽アプリに劣りはなく、しっかりと運営されています。
楽天ユーザーにはポイントが貯まるのでおすすめ
チェックしておきたい記事
RecMusic
運営会社:株式会社レコチョク
公式サイト:RecMusic公式サイト
国:日本


RecMusicは、レコチョクがリリースしている音楽ストリーミングサービスです。
以前は、レコチョクBestという音楽アプリで、2019年から新しくRecMusicに進化した。
レコチョクが運営しているので、合法で、邦楽やJ-Popには期待できる音楽アプリです。
チェックしておきたい記事
音楽購入
音楽購入とは、曲を1曲単位やアルバム単位で購入することができるサービスです。
購入した曲は、自分の音楽となるのでスマホやパソコンに保存しておくことができます。
サービスによっては、その音楽アプリ内でしか聴けないものもあるので、しっかりと違いを見ておくことがおすすめです。
レコチョク
運営会社:株式会社レコチョク
公式サイト:レコチョク公式サイト
国:日本


レコチョクは、国内最大の音楽配信サイトです。
買えない曲はない。といってもいいほど様々な音楽を購入することができます。
アカウントされあれば、機種変をしてもまた曲を再ダウンロードできるのも嬉しい。
mp3ファイルとしてダウンロードできるので、様々な音楽アプリに取り込んで使うこともできる。
チェックしておきたい記事
iTunes
運営会社:Apple
公式サイト:iTunes公式サイト
国:アメリカ

iTunesは、iPhone専用の音楽購入サービスです。
購入した音楽は、やや手間がかかりますが、Apple MusicやAmazon Musicなどの音楽アプリに取り込ませて聴くこともできます。
チェックしておきたい記事
LINE MUSIC
運営会社:LINE MUSIC株式会社
公式サイト:LINE MUSIC公式サイト
国:日本
LINE MUSICは、音楽ストリーミングサービスだけでなく、音楽を購入することもできます。
購入した音楽は、LINE MUSICだけでの視聴になるので、LINE MUSICユーザーならおすすめ
チェックしておきたい記事
Amazon Music
運営会社:Amazon
公式サイト:Amazon Music公式サイト
国:アメリカ
Amazon Musicでは音楽を購入することができる。
購入した曲は、mp3ファイルとして保存することができるので、Amazon Musicはもちろん、Apple MusicやSpotifyで聴くこともできる。
チェックしておきたい記事
音楽視聴
音楽視聴とは、音楽を聴くことができるサービスです。
音楽聴き放題と違う点は、無料で聴けることですが、それぞれの変わった特徴があります。
どんな音楽アプリかチェックしておくのがおすすめです。
SoundCloud
運営会社:SoundCloud
公式サイト:SoundCloud公式サイト
国:ドイツ


SoundCloudは、音楽共有サイトというものです。
ユーザーが作成した音楽をアップロードし、SoundCloudを使うすべての人間がその音楽を聴くことができます。
Youtubeの音楽バージョンと言った感じでしょうか。
SoundCloudにアップロードしたことがきっかけでデビューしたアーティストもおり、新しいアーティストの誕生を見ることができる音楽アプリです。
アップロードしてはいけない音楽がSoundCloudにアップロードされてしまうことも。
Youtube
運営会社:Google
公式サイト:Youtube公式サイト
国:アメリカ


みんなが大好きYoutubeです。
ミュージックビデオを見たりするのも今やYoutubeで見る人がほとんどでしょう。
しかし、不正にアップロードされた動画が問題となっているのも事実。
これからの対策がどうなるのか期待です。
音楽検索
音楽検索とは、流れている音楽をアプリに聴かせることで、その音楽の曲名やアーティストを教えてくれるアプリです。
「この曲いいな」っと思った時や「この曲名なんだっけ」とど忘れした時に使えます。
Shazam
運営会社:Shazam
公式サイト:Shazam公式サイト
国:イギリス


Shazamは、世界最大の音楽聴き取り検索アプリです。
このアプリがあれば、知らない曲でも一瞬で検索することができます。
Apple MusicやSpotifyなどの音楽アプリと連携することで、すぐにその音楽アプリで聴くこともできる
チェックしておきたい記事
SoundHound
運営会社:SoundHound
公式サイト:SoundHound公式サイト
国:アメリカ


SoundHoundもShazamと2強を争っている音楽聴き取り検索アプリです。
ShazamかSoundHoundか、どちらが自分に使いやすいのかチェックしておくのがおすすめです。
合法で音楽を検索することができます。
AWA
運営会社:AWA株式会社
公式サイト:AWA公式サイト
国:日本


音楽ストリーミングサービスのAWAには、音楽を聴きとって検索することができる機能があります。
AWAのアプリ内で、検索から視聴、お気に入り、プレイリストの追加が完了するので、とてもお手軽に使いやすいのが特徴
チェックしておきたい記事
違法の音楽アプリはどんなアプリ?
違法な音楽アプリとは、使っている人がとても多くいると思われる「Music FM」や「Music Box」といった音楽アプリです。
これらのアプリはなぜ違法性が高いかというと、「Music FM等の違法な音楽アプリを使わないほうがいい5つの理由」の記事で詳しく解説していますが、著作権を無視して、無断で音楽を無料配信しているためです。
無料で音楽を聴けるとなると、やはりこちらのほうが魅力的ですから使う人が増えます。
しかし、これらの音楽アプリは著作権を無視したものなので、アーティストやレーベルには一切お金が入りません。
さらに、無料で音楽が聴けてしまうので、CDなどの売上を下がり、どんどんアーティスト側が苦しくなっていきます。
そうなると、アーティストの活動が難しくなり、大げさではありますが、日本からアーティストが消えてしまう、若く才能あるアーティストが出てこなくなってしまう、そんな日が来るかもしれません。
これらが違法性の高い音楽アプリであり、我々ユーザーが利用することで大きなデメリットも隠れているのです。
Apple MusicやSpotifyなどの音楽ストリーミングサービスが合法で使える理由は、アプリを使うユーザーからお金をもらいそのお金をアーティストやレーベルに還元しているためです。
アーティストは、自分の音楽を多くの人に聴いてもらえて、再生回数などに応じてお金がもらえる。そして、それを使って活動をしたり、いい音楽を出していく。
ユーザーは、お金を払うことでスマホ一つで好きな音楽を聴き放題でオフラインで楽しめる。
アーティストやレーベルと我々ユーザーがWin-Winの関係なので成り立っているのです。
しかし、Music FMやMusic Boxといった音楽アプリは、すべてが無料で使い放題です。
我々ユーザーからしたらいいことかもしれませんが、アーティストやレーベルからしたら音楽をボランティアで無料で配信しているのと一緒になります。
この先、無料で音楽が聴き放題で聴けて、アーティストやレーベルにも嬉しい仕組みの音楽アプリが登場するかもしれません。
しかし、現時点2021年3月では、無料で曲がダウンロードでき、フル再生、バックグラウンド再生、シャッフル再生など制限が一切ない音楽アプリは違法性が高いです。
もしも、新しい仕組みの音楽アプリが登場したら、それこそニュースになるくらい話題となる出来事です。その時は気持ちよくご紹介させていただきます!
長くなりましたが、違法性の高いアプリは音楽業界にとっても、我々ユーザーにとっても見えないが大きな大きなデメリットがあるので、自分の気に入った合法の音楽アプリで音楽を楽しんでいってください!
最後に宣伝となってしまいますが、
当サイト「SoundZoo」では、みなさんの日々の音楽ライフがより快適に、便利に、楽しく聴けるような情報を更新しています。
ぜひ、音楽を安全に聴くためにも自分に合った合法の音楽アプリを見つけてください!