サイト運営のため私たちのサイトはアフィリエイト広告を利用しています。もっと見る>
楽天ミュージックが60日間無料キャンペーン

音楽・動画をオフライン同等のモバイル通信を使わず楽しむ3つの方法

なべ



音楽を聴くのにモバイル通信量をあまり使いたくない
通信量を節約して音楽や動画を楽しみたい
モバイル通信を使わずオフラインで音楽聴いたり動画を見たい

そんな思いを持っているあなたのために、

この記事では「音楽・動画をオフライン同等のモバイル通信を使わず楽しむ方法」を3つご紹介していきます!

この記事をチェックしておけば通信量をより削減できるので、スマホの月額料金をより安くしたり、他のアプリなどにモバイル通信を回せるのでいいことしかないでしょう。

 

音楽・動画をオフラインのようにモバイル通信を使わず楽しむ方法

方法

① Wi-Fiを使う

② アプリ側で通信量節約の設定をする

③ アプリの通信量使い放題を利用する

以上、3つの方法が音楽や動画で使うモバイル通信量をより削減し、一番いい方法ではモバイル通信を一切使わずとも音楽を聴いたり動画を見たりすることができる。

一つずつ解説していく。

 

① Wi-Fiを使う

もはや当たり前の事実。

モバイル通信量を使いたくないのであれば、スマホをWi-Fiに接続することが一番初めに考えられる一番簡単な方法だ。

Wi-Fiには、大きく分けると3つの種類がある。

① 公共のWi-Fi

② 自宅に据え置くWi-Fi

③ 持ち運びができるポケットWi-Fi

 

公共のWi-Fi

マクドナルド、ガスト、ジョナサンなどの飲食店、

スターバックス、カフェドクリエ、コメダ珈琲などのカフェ

ローソン、セブンイレブンなどのコンビニ

などなど、公共にある無料で使えるWi-Fiのことを公共Wi-Fiと言ったりもします。

メリット

・無料で使える

・誰でも使える(店に入るや会員登録などの条件あり)

デメリット

・スマホやパソコンのセキュリティ問題

・通信速度が遅い

・その場に行かないといけない

・使える時間が制限されている場合がある。

このように公共Wi-Fiには便利な面もありますが、不便な面も多々あるので、音楽や動画を見る時にメインとして使うのは相当なストレスがあります。

 

自宅に据え置くWi-Fi

自宅にインターネット回線をつなげ、Wi-Fiルーターを置くことで自宅でWi-Fiを接続することができます。

メリット

・通信速度が速い

・自宅でWi-Fiがつなげる

デメリット

・料金が高い

・インターネット環境を作るのが面倒

自宅に据え置くWi-Fiは、自宅でもWi-Fiに接続することができるので音楽や動画をより快適に楽しむことができます。

しかし、インターネット回線を自宅に開通するのが面倒であったり、時間がかかり、なによりも月額の料金が高くなることが一番のデメリットです。

モバイル通信量を節約する目的がスマホの料金を安くするのであれば、結局のところ意味はないのかなといった感じです。

 

持ち運びができるポケットWi-Fi

ポケットWi-Fiは、小さな端末を持ち運ぶことで外出先でもWi-Fiにつなげるサービスです。

自宅のWi-Fiを持ち運んでいるイメージです。

メリット

・Wi-Fiを持ち運びができる

デメリット

・使えない地域がある

・通信速度が遅くなる

・自宅の据え置きほどではないが、料金はかかる。

ポケットWi-Fiは、持ち運べるWi-Fiとしてとても便利なサービスです。

外出先でWi-Fiにつなげるので、モバイル通信を節約するにはとても便利だ

しかし、機種によって使えない地域があったり、通信速度が以上に遅かったりするにも関わらず、料金が月額4000円前後かかるのはマイナスポイントだ。

 

② アプリ側で通信量節約の設定をする

スマホで使っている動画や音楽のアプリには、モバイル通信量を節約する機能が搭載されています。

できる限りモバイル通信量を抑えるためには、アプリの設定をしておくことで根本的な根元から通信量の削減をおさえることができる。

⇒ Apple Musicでモバイル通信を節約するたった2つの方法

⇒ Spotifyの通信量を節約する5選!無料プランで無限に聴ける方法とは?

 

③ アプリの通信量使い放題を利用する

この記事で一番おすすめの方法

BIGLOBEモバイル

↑ この上の画面に表示しているアプリで使うモバイル通信量は、通信料としてカウントされない格安SIM「BIGLOBEモバイル 格安SIM」のオプション「エンタメフリー・オプション」というものがあります。

 

外でYoutube見たいけど通信量が気になる

⇒ BIGLOBEモバイルなら、どれだけYoutubeを見てもモバイル通信量としてカウントされません

 

音楽をたくさん聴きたいけど通信量をかけたくない

⇒ BIGLOBEモバイルなら、Spotify、Apple Music、LINE MUSIC、Youtube Music、Amazon Music、AWA、Google Play Musicの7つの音楽配信サービスで音楽を聴いても通信量は使いません

 

アベマであの番組を電車の中で見たいけど通信量が。。

⇒ BIGLOBEモバイルなら、AbemaTVで番組をどれだけ見ても通信量は使われません

 

このように ↑ 先ほどの画像に乗っているアプリを使ってもモバイル通信量は消費されないので、月に5ギガの契約でもこれらのアプリではギガが消費されません!

BIGLOBEモバイルCM「エンタメキャンプ」篇 30秒

こちらのYouutbeでも詳しく解説されています。

 

音楽や動画でどのくらいのモバイル通信量を使うのか?

Youtubeの場合

1日1時間見た場合、月に約7ギガの消費

音楽アプリの場合

1日に2時間聴いた場合、月に5ギガの消費

このように音楽や動画を1日に1時間や2時間楽しんだだけで、月に約6ギガ程度のモバイル通信を消費することになります。

 

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションだと?

BIGLOBEモバイル

↑ これらの14個のアプリは、通信量がかからずにいつでもどこでも楽しむことができる!

ということは、、

14個のアプリには通信量はかからないので、Wi-Fiを使っているように使い放題で楽しめる。

なので、Twitter、インスタグラム、TikTokなどのアプリに通信量を回すことができる。

 

BIGLOBEモバイルの料金は?

詳しくは、こちらのBIGLOBEモバイル 格安SIM公式サイトから料金プランの診断をしてもらった方がイメージ付きやすいかと思います。

私が診断したら、、

BIGLOBEモバイル

↑ このようになりました。

月12ギガが使えて、

電話も使えて、

エンタメフリー・オプションで先ほどの14個のアプリがフリーで使えて、

月額3,880円~でした。





まずは、自分が今のスマホからどれだけ安くなるのかを診断してみるのがおすすめです!

BIGLOBEモバイルの格安スマホはこちら

 

音楽や動画で使うモバイル通信量を最大限節約し、他のアプリにギガを回すことができるのでとてもおすすめの方法です!

また、月々のスマホ料金も現在のプランよりも抑えられることがあるので、ぜひBIGLOBEモバイル 格安SIMをチェックしてみてください。

 

音楽をたくさん聴いて、動画をいっぱい見て、生活をより快適で便利に、楽しく過ごしていってください!

この記事では「音楽・動画をオフライン同等のモバイル通信を使わず楽しむ方法」を3つご紹介しました。

カテゴリー - サービス紹介

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

なべ

SOUNDZOOの運営者、「なべ」こと渡邊雄大です。Apple MusicやSpotifyなどの音楽サブスクは13個、プライムビデオやU-NEXTなどの動画サブスクは10個すべて有料登録中。洋画や海外ドラマ好きで年間100本以上鑑賞。ガジェットやIT、VR/ARなど最新テクノロジー好きで、気になったものは自分で触れたい欲望がある。
・E-mail:watanabe@zooinc.jp
・フォロー:X(旧Twitter) / Amazon / Spotify / Instagram