


そんな思いを持っているあなたのために、
この記事は「5分でSpotifyのすべてがわかる記事」となっています!
Spotifyとは?どんなアプリ?
Spotifyは、アプリをインストールすることで収録されている音楽を再生することができる音楽アプリになります。
全世界で最も多くのユーザーが使っている音楽配信サービスとして人気を集めている。
使えるデバイス
![]() ![]() iPhone・Android | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
↑ Spotifyで音楽を聴くことができるデバイスになります。
iPhone・Android
お手持ちのiPhoneまたはAndroidでSpotifyのアプリをインストールすることで利用可能です。
一番よく使うデバイスでもあるので、アプリをチェックしておきましょう
Mac・Windows
MacとWindowsでも利用可能です。
Spotifyのソフトをインストールすることで利用できるアプリバージョンと
Chromeやsafariなどのブラウザで使えるブラウザバージョンがあります。
タブレット
iPadやその他のタブレットでも利用できます。
テレビ
・LG TV
・Amazon Fire TV
・サムスン社製のTV
・Chromecast
・AirPlayでApple TV
・Android TV
↑ テレビではこのような端末でSpotifyを使って音楽を再生することができる。
テレビのリモコンやスマホ、タブレットから操作することができるので、とても便利にテレビでも音楽の再生が可能だ
スピーカー
・Sonos
・Amazon社製スピーカー
・Google Home
・Bose
・Marshall
・UrbanEars
・Chromecast
・AirPlay
・Bluetooth
↑ 以上のようなスピーカーを使って音楽の再生ができる。
Bluetooth対応のスピーカーであれば、それとスマホやタブレットなどをBluetoothで接続するだけでもOKです。
カーオーディオ
・Waze
・BMW
・Google Map
・CarPlay
・Jaguar Land Rover
・Volvo
・MINI
・Bluetooth
↑ 以上のような車でもSpotifyのアプリを使ってドライブ中でも音楽を楽しむことができる。
車がBluetoothに対応していれば、Bluetooth接続でOK
カーナビのAUX端子やシガーソケットでのUSB接続などコードでの接続でも大丈夫です
スマホのGoogle Mapでナビをしながらでも同じ端末でSpotifyから音楽を再生することもできるので、とても便利になっている。
PS4・Xbox
Spotifyを使ってゲームをプレイしながらお気に入りの音楽を流すことも可能
音楽とゲーム音のそれぞれを調整できるので、音楽がゲームの邪魔になることもない
BGMをうっすらと流しながらゲームを楽しめる。
⇒ PS4でSpotifyの操作方法や音量設定!無料で使えるの?
PS4での使い方やゲームとの音量設定を解説しています!
スマートウォッチ
スマートウォッチからでも使うことができる
スマホとスマートウォッチを接続して使うことができるものもあれば、
スマートウォッチ単体だけでアプリをインストールし、音楽を流すことも可能だ。
スマートディスプレイ
AmazonスマートディスプレイやGoogle Homeを使いながらでもOK
Google Homeでは音声でSpotifyを操作できるので、「ジャスティンビーバーをかけて」や「おしゃれな曲かけて」などあらゆるオーダーに応えてくれる
音声アシスタント
・Googleアシスタント
・Alexa
・Bixby
↑ 以上の音声アシスタントにも対応している。
「アリアナグランデをかけて」(アーティスト名で)
「ボヘミアンラプソディかけて」(曲名で)
「○○プレイリストをかけて」(作成したプレイリスト名で)
「悲しい曲かけて」(気分で)
「次の曲かけて」(操作する)
などなど様々な要望に応えて音楽を再生してくれるので、ぜひ試してみてください。
Google HomeやAmazon Echoなどの音声アシスタント端末があると声をかけるだけで曲を流してくれるのでとても楽です!
なにか別のことをしながらでも声をかけるだけで音楽のコントロールができるので、作業を止めることなく快適に音楽を楽しめます。
⇒ Amazon EchoとSpotifyの設定方法と操作する声の一覧
アレクサと一緒にSpotifyから音楽を楽しんでください!
Spotifyのプラン
プラン名 月額料金 一般プラン 980円 ファミリープラン 1480円 (6人まで) 学生プラン 480円 FREEプラン 0円
↑ Spotifyの料金プランはこの4つになります。
一般プラン
自分一人で使うときの一番オーソドックスなプランです。
30日間の無料体験を実施しています。
無料体験の始め方は、次の次の章で解説しています。
記事内ジャンプする ⇒ 30日間無料体験とは?始め方を見る
ファミリープラン
家族6人まで一緒に使うことができるプランです。
アカウントは個人それぞれのものになるので、使い方や機能などについては一般プランと変わりはありません。
料金を家族で割っているだけとなります。
使える人数 | 月額料金(一人当たり) |
1人 | 980円(一般プラン) |
2人 | 740円 |
3人 | 494円 |
4人 | 370円 |
5人 | 296円 |
6人 | 247円 |
家族2人で使うだけでも一般プランより割安なのがわかります。
学生プラン
学生の方は、学生であることをSpotifyに申請することで学割料金で利用することができます。
学生でいる時に最長で4年間利用することができます
FREEプラン
Spotifyは無料でも利用することができる数少ない音楽アプリの一つです。
アプリをインストールするだけで音楽をフル再生できるので、持っていて損ないことは保証できるほどのクオリティがあります!
無料プランと有料プランの違いについては、この下、次の章で解説しています。
Spotifyの無料体験の始め方
Spotifyの有料プランを無料体験する始め方を解説していきます。
↑ 以上の10ステップでSpotifyの無料体験を始めることができます。
10ステップと言っても2分で終わるのであっという間です。
⇒ Spotifyの始め方と有料プランを無料で体験する2ステップ
こちらの記事でそれぞれを画像付きでわかりやすく解説しています!無料プランの始め方もあります。
有料プランのメリット・デメリット
⇒ Spotifyの有料プランで使える音楽を最高に楽しめる10の機能
有料プランだけで楽しめる高品質な機能をご紹介!
メリット
- 音楽をオフライン再生できる
- いつでもどこでも最高品質の音楽にアクセスできる
- 音楽視聴にストレスはない
Spotifyの有料プランのメリットは、以上の3つです。
それぞれ解説していく。
音楽をオフライン再生できる
通信を使わずに音楽をオフライン再生できるのは、とても便利です。
圏外、機内モード、通信制限でも音楽は快適に聴けます。こういった状況の時こそ音楽がとても必要な場面でもあるので助かります。
いつでもどこでも最高品質の音楽にアクセスできる
最高音質で音楽が聴ける。
さらに、家にいても、学校にいても、職場にいても、電車に乗っていても、コンビニにいても、どこにいても目的の音楽を聴くことができる。
ふとした瞬間に「あの曲聴きたい」ってなってもその場ですぐに聴けるのがSpotify最大の魅力です!
ポケットに 5,000万曲 以上の音楽が収録されていると考えるとものすごいです。
音楽視聴にストレスはない
広告の表示はありません。
スキップもいくらでもできます。
好きな曲を好きなように聴くことができます。
Spotifyの有料プランは、音楽を聴くことに対してストレスフリーで快適に楽しむことができるアプリとなっている。
デメリット
- 月額料金がかかる
Spotifyの有料プランの唯一の欠点はやはり料金がかかってきてしまうこと。
欠点とまでは言いませんが、やはり使う人にとってはデメリットになってしまうかも。
月額料金がかかる
Sptofyの有料プランは月額料金がかかります。
「本当にその価格で自分に使う価値があるのか?」
これはとても難しい質問ですが、ぜひ自分自身で考えてみてください。これは自分で決めることです。
参考として、Spotifyの有料プランを無料で使ってみて、満足したのならあなたには価値があります。
ページ内ジャンプ ⇒ Spotifyの有料プランを無料で体験する手順
音楽を聴くことに明らかな不満があれば、あなたには価値がないと考えてみてください。
無料プランのメリット・デメリット
⇒ 【Spotify評価】3年使って知った無料プランのいいところ・できないこと
実際に使ってみないとわからなかったことを紹介しています!
メリット
- 無料で使える
- フル再生&バックグラウンド再生可能
Spotifyの無料プランのメリットは、2つあります。
それぞれを解説していきます!
無料で使える
無料は嬉しい。
お金を一切払わないで、音楽が聴けるなんて音楽配信サービスしてはSpotifyが一番です!
5,000万曲 以上が携帯の中にあり、それをいつでも聴くことができると考えると無料は考えられないくらいすごいことだ。
フル再生&バックグラウンド再生可能
さらに、曲のフル再生とバックグラウンド再生ができるのがSpotifyの無料プランの最大のポイントだ!
無料でも音楽が聴けなかったら意味ない。フルじゃなきゃダメだ。
携帯の画面を閉じたら聴けないのも使い勝手が悪すぎる。
それが可能になっている唯一の音楽アプリがこのSpotifyなのです!
無料で曲のフル再生とバックグラウンド再生ができれば、それ以上は望みません。
デメリット
- 通信がかかる
- オンデマンド再生ができない
無料だけあって、やはりデメリットもあります。
通信がかかる
ダウンロードしてオフライン再生ができないので、曲を一曲再生するのに通信がかかってきます。
どのくらいの通信がかかるのかはこの記事の最後で解説しています
ページ内ジャンプ ⇒ Spotifyで曲を再生すると通信量はどのくらい?
また、無料プランでも通信量を最大限抑え、携帯料金も抑え、他に通信量を回せる方法もご紹介しています
⇒ Spotifyで消費する通信量とは?ギガを節約する5つの方法
オンデマンド再生ができない
自分の好きな曲を好きなように選んで聴けるオンデマンド再生ができないのも覚えておいてほしい。
ラジオ感覚で音楽を楽しんだり、作業用のBGMとして音楽を流すなら最適ですが、
音楽をフルに楽しむといったことには向いていないのがポイントだ。
-
Spotify Freeは無料で使える!12の特徴や制限、有料との違い
Spotifyの無料プランではどんなことができるの?逆に何ができないの? 無料で使えるSpotify Freeと有料プランのSpotify Premiumは何が違うの? Spotifyの無料プランの中 ...
続きを見る
配信邦楽アーティスト650組以上
Spotifyは 5,000万曲 以上の音楽収録していますが、これだけでは本当にあなたに合った音楽アプリかわかりません。
Spotifyで聴くことができる邦楽アーティストを650組以上を名前順でご紹介します。
⇒ Spotify出で聴ける邦楽アーティスト650組を調査
配信洋楽アーティスト
Spotifyで配信されている洋楽アーティストは、ほぼすべてと思ってもらっても大丈夫なくらいSpotifyでは洋楽アーティストを聴けます!
理由(邦楽と洋楽は権利が違うため)
邦楽は、曲の一曲一曲にそれぞれ別のレーベル、アーティスト、作曲者、作詞者などに権利があります。
なので、音楽配信サービスで収録されるハードルや壁が多いです。
一方洋楽は、ほぼすべての曲の権利者がレーベルとなっているため、配信しやすい形態になっている。
そのため、洋楽のアーティストや曲はSpotifyに限らず、様々な音楽配信サービスで聴けることがことが多い傾向になっています。
Spotifyは、洋楽に関しては安心しておすすめできる音楽アプリです!
使うデータギガはどのくらい?
Spotifyには、5つの音信があります。
ここでは通信を使って曲を再生した時の通信量を検証したので、ご紹介していきます。
*最高音質は有料プランのみ
↑ Spotifyには、自動、低音質、標準音質、高音質、最高音質の5つの音質を選択して、曲を再生することができます。
調査結果は ↓ このようになっています。
音質 / 再生時間 | 5分 | 30分 | 1時間 | 3時間 | 60時間 | 90時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
低音質 | 1.5MB | 9MB | 18MB | 54MB | 1080MB (約1GB) | 1620MB (約1.6GB) |
標準音質 | 4MB | 24MB | 48MB | 144MB | 2880MB (約2.8GB) | 4320MB (約4.3GB) |
高音質 | 7.5MB | 45MB | 90MB | 240MB | 4800MB (約4.8GB) | 7200MB (約7.2GB) |
最高音質 | 17.5MB | 105MB | 210MB | 630MB | 12600MB (約12.6GB) | 18900MG (約18.9GB) |
自動 | 7MB | 42MB | 84MB | 252MB | 5040MB (約5GB) | 7500MB (約7.5GB) |
*MB=メガバイト、GB=ギガバイト
1日 2時間再生したら
1日2時間、1ヶ月で60時間の再生になるので、
低音質:1ヶ月あたり1GB
標準音質:1ヶ月あたり2.8GB
高音質:1ヶ月あたり4.8GB
最高音質:1ヶ月あたり12.6GB
自動:1ヶ月あたり5GB
1日 3時間再生したら
1日3時間、1ヶ月で90時間の再生になるので、
低音質:1ヶ月あたり1.6GB
標準音質:1ヶ月あたり4.3GB
高音質:1ヶ月あたり8.1GB
最高音質:1ヶ月あたり18.9GB
自動:1ヶ月あたり7.5GB
1ヶ月に2時間音楽を聴くだけで低音質でも最低で1GBの通信消費になります。
標準音質、高音質と音質をあげていくと消費する通信料はどんどん上がっていくので、とてもじゃないですが耐えられない方もいるかと思います。
自動の音質を使っていても気づいたら月に5ギガ、7ギガ使っていたとなると、LINEやSNS、Youtubeなどの通信を回せません。
次の記事でSpotifyで通信量を抑えるための節約方法を解説しています!
アプリデザインを紹介
ここでは、Spotifyアプリのデザインについていくつか画像でご紹介していきます。
無料プラン
メニューバーには4つのメニュー
Spotifyの無料アプリには、Home、Search、My Library、Premiumの4つのメニューがあります。
再生プレイヤー画面
無料プランでも歌詞を表示することが可能です。
歌詞は歌っているところを追いかけるようになっています。
⇒ Spotifyで歌詞を表示する方法!歌詞トラブルの対処法も
Spotifyの海sについてはこちらですべて解説しています!
有料と無料の違い
有料プランは、曲を好きなように選択して好きなように再生することができます。
一方、無料プランは曲をオンデマンドで再生できないため、有料プランと若干デザインが変わります。
↑ 上の画像の左が有料プラン、右が無料プランになる。
分かりにくいのは無料プランの方で、アルバムやプレイリストを開いたら、まず「もっと見る」を選択する。
すると、そこに収録されている曲が一覧で表示されるので、好きなように選択して視聴することができるが、再生は30秒程度だけとなる。
「シャッフル再生」を選択することでそのアルバム、プレイリストに収録されている曲をフル再生が可能だ
有料プラン
Spotifyのメニューバーについて
Spotifyの有料プランのアプリには、3つのメニューがあります。
Home:音楽をプレイリストでおすすめしてくれる
Search:音楽を検索することができる
My Library:保存した曲や作成したプレイリストを管理できる
それぞれのメニュー画面
Home、Search、My Libraryのメニューを選択した時のデザインになります。
再生中の音楽にもすぐにアクセスできる
再生している音楽は、メニューバーの上に表示されます。
ここから歌詞を表示したり、再生と停止を操作することも可能です。
再生プレイヤー画面
メニューバーの上に出ている再生中の曲のバーを選択すると再生プレイヤー画面を表示します。
プレイヤー画面を下にスライドすることで歌詞を表示することができます。
また、歌詞はカラオケのように歌っているところを追いかけてくれるようになっている。
全画面でも、プレイヤー画面でも歌詞はハイライトで表示してくれる。
動くジャケット画像もある
曲によっては、再生プレイヤー画面で表示されるジャケット画像は、↑ この上の画像のように動くものとなっている
アーティストによってそれぞれ様々なジャケット画像があるので、曲を聴くだけでなくそれを見る楽しみもある
操作方法
Spotifyを使い始める前に、必ず設定をしておくことをおすすめします!
そうでないと、無料プランでも有料プランでも大幅にモバイル通信を消費してギガがなくなってしまうからです。
設定
設定画面を開く
メニューバーから「My Library」を選択して、右上に表示される歯車マークの設定を選択します。
データ通信節約モードの設定
音質を設定していてもデータ通信量の節約になるように設定できます。
詳しい節約は音質が低音になり、ストリーミングの際の消費データ量を抑えてくれます。
音質設定
通信を使って曲を再生する時の音質設定
音質を良くすればするほど、消費する通信量は大きくなる
ページ内ジャンプ ⇒ Spotifyの通信量はどのくらい?
曲をダウンロードするときの音質設定です
曲のダウンロードはWi-Fi環境がおすすめなので、「データ通信でダウンロード」はOFFがおすすめです。データ通信の節約にもなります。
音の設定
オフライン:ダウンロードした曲しか再生できないようになります。
クロスフェード:設定した秒数、曲と曲が繋がって次の曲が再生される
音量レベル:音の大きさを設定できる
曲のスキップ操作音:曲をスキップした時に音がなる
ダウンロード&オフライン再生の方法
まずは、曲をお気に入りする
曲のプレイヤー画面から「ハート」をONに、または「+」を「レ」にすればOKです!
ダウンロードする曲を選ぶ
「My Library」からダウンロードしたい曲の「ダウンロード」をONにすればOKです!
お気に入りした曲をすべてダウンロードしたかったら、「ソング」をONにしておけばお気に入りと同時に曲がダウンロードされます!
⇒ Spotifyで曲をダウンロードしてオフラインで音楽を聴く方法
ダウンロードする際の注意点やおすすめの設定を詳しく教えます!
⇒ 無料&有料プラン別、Spotifyのアプリで音楽を再生する方法【スマホ・PC】
曲の再生方法や音楽の聴き方を実際の画像付きでご紹介!
プレイリストの作り方
まずはプレイリストを作成する
「My Library」の画面からプレイリストを選択して、新しいプレイリストを作成します。
曲を探して追加する
-曲を検索してプレイリストに追加する-
「Search」から曲を検索し、プレイリストに入れたい曲を選択し、プレイリストに追加することができます。
曲名の隣にある「・・・」をクリックすることでその曲の操作をすることができ、「Search」からの検索だけでなく、いろんな画面からプレイリストに曲を追加することができる
-他のプレイリストからプレイリストに曲を追加する-
プレイリストをダウンロードする
作成したプレイリストを開くとダウンロードボタンが表示されるので、ONにすればそのプレイリストにある曲をダウンロードすることができます。
プレイリスト情報を表示する
プレイリストを開いて一番上にあるジャケット画像をスライドすることで、そのプレイリストの作成者、収録曲の時間が表示されます。
プレイリストにはフォロー機能があり、他の人のプレイリストをフォローしたり、フォローされたりすることができる
曲探しに活用したり、好きな曲を集めてお披露目するDJになることだってできる。
⇒ 【Spotifyの使い方】全ての機能と画面・操作方法を画像と一緒に解説!
すべての機能や操作方法を無料と有料に分けてご紹介しています!
アプリ評価
iPhone
iPhoneのApp StoreでのSpotifyの評価は、5段階中4.5となかなかいい評価を得ています。
評価数が429,191件あるのもSpotifyがいかに人気を集めているのかがわかります。
App Storeの音楽アプリランキングでも常にTop5に入っている。
-評価の高いレビュー-
無料でこれだけ聴けるのは本当にないと思う。
有料の検討をしてもいい!
自宅にレコード屋さんがやって来た!みたいな充実感とワクワク
まだ使いこなせていないが、久しぶりにいいアプリを見つけた気がする。
-評価の低いレビュー-
洋楽のタイトルがカタカナになっててショック
ずっと無料で使えるサービスはありがたいが、プレイリストに追加していない曲が流れる。直してほしい。
アプリからのおすすめの曲がいらない
Android
AndroidのGoogle Play StoreでのSpotifyの評価は、5段階中4.6とiPhone同様にいい評価を得ています。
評価数が14,413,398と、世界的にみても人気があることがよくわかる
App Storeと同じで、Google Play Storeの音楽アプリランキングでは常に上位を獲得しており、デバイスに関係なくSpotifyは人気を集めている!
-評価の高いレビュー-
一つのアカウントで様々なアカウントに使えるので重宝している。
Discover Weeklyの選挙区がかなり秀悦で、全く知らなかった好きなアーティストに出会うことができた。
他の音楽アプリを試したが、Spotifyが一番自分にマッチしていた。
無料でいろいろ聴けるわりには飽きが来ないアプリだと思う。
新しい曲から懐かしい曲まで聴けていい。
-評価の低いレビュー-
曲はたくさんあるが、無料プランだとシャッフル再生しかできない。
音楽アプリとしてはとてもいいが、プレイリストに追加してないので勝手に再生しないでほしい
歌詞がある曲とない曲がある。
高評価のポイント
評価が高い理由は、無料でいろいろな音楽をフルで聴くことができるのが一番のポイントでしょう。
お金を払わないでもスマホからすぐに 5,000万曲 以上の音楽にアクセスできる
自分にあった音楽アプリであることをすぐに試せるのもいい評価となっている!
低評価のポイント
プレイリストに追加していない曲が再生されることでマイナス評価をしているレビューが多く目立ちました。
Spotifyの無料プランの場合、シャッフル再生で音楽を聴くことになります。
プレイリストに曲を追加しても、その追加した曲に似た曲が自動でSpotifyからプレイリストに追加されます。
無料で曲をフル再生&バックグラウンド再生ができると考えるととてもすごいですが、やはりレビューとしてはマイナスポイントに目が行きがちになってしまいます。
他サービスと比較
料金プラン | 曲数 | ダウンロード | 無料プラン | 無料体験 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 一般:980円 ファミリー:1480円 学割:480円 | 5,000万曲 | 〇 | 〇 | 30日間 |
![]() | 一般:980円 ファミリー:1480円 学割:480円 | 7,000万曲 | 〇 | × | 3ヶ月 |
![]() | 一般:
月額980円 ファミリー: 月額1,480円(6人まで) 学割:480円 | 6,000万曲 | 〇 | 〇 | 3ヶ月 |
![]() | 一般:980円 ファミリー:1480円 Echoプラン:380円 | 7,000万曲 | 〇 | × | 30日間 |
![]() | 一般:980円~1280円 ファミリー:1480円~1950円 | 不明 | 〇 | 〇 | 30日間 |
![]() | 一般:960円 | 6,000万曲 | 〇 | 〇 | 30日間 |
無料プランがある音楽アプリはいくつかありますが、Spotify以外はすべて「フル再生NG」もしくは「バックグラウンド再生NG」のものとなっています。
唯一Spotifyだけが、無料でフル再生とバックグラウンド再生を可能となっている!
⇒ Spotifyと他の音楽アプリを比較!独自の強みや使うべき人の特徴とは?
Spotifyと他社音楽アプリを比較しないとわからないことはたくさんあります!
使いこなし方
Spotifyには、まだまだたくさんの機能、使い方などがあります!
ぜひ、ここでSpotifyの使いアk多をより知って、使い倒してください!!
Spotifyの無料プランでもOK
Spotifyの音楽から自分で好きに曲を選択して、アラーム音に設定することができます。
無料プランでも利用できるが、Androidでの設定方法になります。
⇒ Androidのアラーム音を自分の好きな曲にして起きるたった一つの方法
音楽が好きなら、好きなアーティストがいるなら、Spotifyで音楽を聴きまくるべきです!
もしかしたらSpotifyから特別な特典がもらえるメールが届くかもです。
⇒ Spotifyから届く特別なプレゼント「スーパーファンメール」とは?
Spotifyの有料プランのみOK
Amazonがリリースする音声アシスタント端末の「Echo」でSpotifyから音楽を聴けます!
「アレクサ、音楽かけて」たったこれだけで自宅が自分の好きな音楽でいっぱいになります!
⇒ Amazon EchoでSpotifyを使う設定と操作する声の一覧
PS4でSpotifyを使って音楽を聴くことができる!
もちろんゲームをしながらでもOK!使い方や音量の設定などを解説していく!
⇒ PS4でSpotifyの操作方法や音量設定!無料で使えるの?
おすすめな人
Spotifyを使うべき人
- 洋楽が好きな方
- 無料で音楽を聴きたい方
- 新しい音楽に出会いたい方
以上、3つの特徴のどれか一つでも持っていたらSpotifyの無料体験を始めることをおすすめします!
それぞれの理由を解説してきます。
洋楽が好きな方
Spotifyは、洋楽系のアーティストをとても多く収録しており「聴けない曲がない」と言っても過言ではないほど聴ける曲・アーティストは豊富だ
私自身、洋楽をよく聴くもので、2016年にSpotifyが日本でサービスが開始した時からずっと有料プランで使っているが、聴けないと困ったことが一度もない。
私の実体験を踏まえてSpotifyは洋楽好きにはおすすめしたい音楽アプリです!
無料で音楽を聴きたい方
Spotifyは、無料で曲のフル再生とバックグラウンド再生ができる唯一の音楽配信サービスになります。
他にもLINE MUSIC、Youtube Music、AWAなどの音楽配信サービスも無料で使えるプランがありますが、曲のフル再生ができないorバックグラウンド再生ができないものとなっている。
曲のフル再生は音楽アプリとして必須ですし、移動中はバックグラウンド再生がないととても不便になります。
無料でここまで使えるのはとても嬉しいことです!
新しい音楽に出会いたい方
Spotifyのアプリは、あなたの聴いている音楽・その音楽を聴いている他の人が聴いている音楽・お気に入りした曲などを学習する機能があります。
学習したら「Discover Weekly」というプレイリストに毎週あなたの好きそうな曲を20曲まとめてくれます
この「Discover Weekly」の精度がとても高く、結構ピンポイントで好きな音楽のツボをついてきます!
無料プランでも利用できるので、音楽をたくさん聴いて自分が好みの好きな音楽にどんどん出会ってください!!
まとめ
この記事では、Spotifyの基本情報から使い方、始め方、有料プランと無料プランについて、アプリのデザイン、アプリの評価、解約方法まで全てをご紹介しました。
Spotifyは、無料で利用できるのでまずはアプリをインストールして試しに使ってみてください!
無料体験もすぐに始められてすぐに解約できるので、少しでもSpotifyが気になっているならぜひこの際にキャンペーンを活用してみてください!
この記事では「5分でわかるSpotifyのすべて」をご紹介しました!